licenses for ANSYS Mechanical background job 最近 ANSYS Mechanical のマニュアルを見て、デスクトップで計算するとき、「大規模なジョブは foreground(Solver Process Settings でいう My Computer)では回すなよ、background (My Computer, Background…
y-axis だけ。 formatter = ScalarFormatter() ax.yaxis.set_major_formatter(formatter) ax.ticklabel_format(axis='y', style='sci', scilimits=(0,0), useOffset=None, useLocale=None, useMathText=True) こんだけのことがなかなかわからずだいぶさまよ…
問題の概要と対処 これまで 19.1 を使っていたのだけれど、そろそろ 2019R3 (19.5) に上げるかーと思ってやってみたら、インストール自体は完了したのになぜかライセンスがうまく取れずに失敗する。サーバとクライアントが同じマシンでも失敗するので、Firew…
Effect of the initialisation methods on streamlines. Where there are two outlets, and you are computing transient simulation with ANSYS Fluent, you should probably not use hybrid initialisation. Or at least you should be careful and check …
After the update to the latest build of the Windows 10 (that I applied today), the languages went back to the default, which is a mess. I'm using a US keyboard but somehow the UK keyboard appears on the language list, perhaps something to …
Mac と Winマシンで sync しているのに、理由は不明だが、メインで使っている(=パスワードを登録することの多い)Mac にだけあって Win には出てこないエントリがけっこうあった。Dropbox を一時的に切ってる状態でパスワード作成した、とかだろうか…?い…
これまで Rhino, Python script と使ってきたけど、Grasshopper でパラメトリック・モデリングができることに最近気づいてしまった(というかそのためにあるようなもんだった)ので、使い始めた。もっと早く使っておくのだった。D論があと1年は早く出せたの…
I noticed a wingtip of my bird model (STEP file) is hugely distorted when I set the Heal to Yes when importing external geometry in ANSYS DesignModeler (v 19.1). Therefore, from now on, I will use Heal = No as the first choice. On the othe…
ORS Dragonfly 4.1: "Keep same geometry" crops your slices (Z-direction) as well as XY, so be careful
In ORS Dragonfly Image Loader, there's an option Import another dataset… which is useful if you need to load more than 1 dataset with different settings, e.g., different cropping. If you do that, the cropping ROI is reset every time. Somet…
Background I have a few points with witch I want to make a CurveThroughPoints. This is not a problem when doing it manually but when I tried that with python script using rs.AddInterpCurve, it generated strange looping curve. It's quite ob…
タイトルの通り。
The title says it all. Otherwise somehow Fluent can run only up to 9 cores parallel. Not even 10 or 12 or 14 but 9. Strange but true...
まえがき なぜ移行するか いろいろな理由がある。 Papers 3 がかなり不安定になっていた Mac だけで完結といえば聞こえは良いがその mac が死んだら論文が読めなくなる(ほぼ書けなくもなる)、というのが嫌だった。 切実な問題として、macbook pro のバッテ…
discourse.paraview.org 現状、version 5.5.2 以下を使うのが手っ取り早い。あるいはダミーの .q file を用意するか。 実は自分も昔 FIELDVIEW を使っていた頃には中身のほぼ全部がダミーの .q file を作っていた*1。ダミーでないのは時刻や Mach, alpha な…
もともとは複数の tabs にまたがる、よく使うボタンだけをまとめておくと、作業効率がとても上がる。まぁブログ記事書くほどのことではないかもしれないけど… タブのあたりを右クリックして New Tab. これで新しい tab(ツールバー)ができる。 既存のタブか…
イントロ いつものように Researchat.fm を聴いていた。第30回 30. Battle Aura | Researchat.fm の開始10分程度で、この Steve Jobs による「コンピュータは自分にとって自転車みたいなもので、これがあることでヒトはぐっと enhance されるんだ」みたいな…
Help の ROI Properties and Settings には、 ROI highlighted in clipped rendering (left), ROI extracted by increasing the ROI opacity and decreasing the opacity of the dataset (middle), ROI subtracted by setting the ROI opacity to 0 and Data…
まえがき 結局面倒すぎるので諦めたんだけど、調べたので一応メモしておく。 日本語でいいならこのPDFがめちゃくちゃわかりやすい: https://i.dell.com/sites/csdocuments/Merchandizing_Docs/ja/dell_precision_expansionguide_2019june.pdf 英語はこのペ…
Overview I'm still learning, but it seems that basically what you need to do for writing a script for CFD-Post are: Record the session Modify the session file (e.g., adding the for loop) Play the modified session file So I did the recordin…
概要 論文 Thermodynamics of the bladderwort feeding strike—suction power from elastic energy storage | Integrative and Comparative Biology | Oxford Academic 発端など タヌキモの捕虫運動の熱力学的な解析らしいのだけど、分野違い過ぎて要約を読…
環境 Rhino 6 on Windows 10 Pro/Enterprise. だけど PythonScript は Mac でも動くらしい(RhinoScript は Win でしか動かないらしい)。 解きたい問題 現在画面に表示させているすべてのオブジェクト(今の場合は球だった)の体積中心に点を打ちたい、とい…
AutoDesk で middle drag(= pan)を rotation に変え、Ctrl+middle drag を pan にアサインする(X-Mouse Button Control利用)
概要 環境は Win 10. AutoDesk Inventor を使い始めて、マウスの middle drag をデフォルトの pan でなく回転にしたかった。基本的には先人の知恵に習った: Fusion 360で右クリックで視点を回転させる方法 - 画力がないなら立体を作ればいい ただ、これだけ…
journal file の拡張子をたとえば .jou などに統一しておいて、Scheme と関連付けすればよい。まずは Scheme の機能拡張を入れる(自分は適当に vscode-scheme を選んだ)。次に、settings.json に、 "files.associations": { "*.jou": "scheme" }, を追加す…
まえがき これ、できないと思いこんでたけど、よく見たら User's Guide に書いてあった。.set ファイルに頼らずに、なるべく journal file でやろうとすると、ファイルがどんどん長くなっていて、困っていたので、これができると非常に嬉しい。 方法 要は以…
UDF において、ある cell thread tc(たとえば翼を含む空間)に含まれる face thread tf(たとえば翼表面)を求めるのに、次のようなことができた: begin_c_loop(c,tc); c_face_loop(c,tc,i) { if(C_FACE_THREAD(c,tc,i)==tf) { f=C_FACE(c,tc,i); f_node_l…
UDF マニュアルより The _M1 suffix can be applied to some of the cell variable macros in Table 3.8: Macros for Cell Flow Variables Defined in mem.h or sg_mem.h (p. 262) to allow access to the value of the variable at the previous time step …
論文リスト Kinematics of swimming of penguins at the Detroit Zoo (1979) The energetics of 'flying' and 'paddling' in water: locomotion in penguins and ducks (1985) Penguin Swimming. I. Hydrodynamics (1988) Penguin Swimming. II. Energetics …
タイトルのとおり。まだ確証はないんだけどテストした結果おそらくこれ。確かに各時刻でメッシュ移動は流れ計算より先に行われるので、「流れ場にとっての時刻」はメッシュ移動「後」になる、と思えば理屈はわかる。しかしいつものとおりマニュアルでこのへ…
問題編 DEFINE_GRID_MOTION を使って板とかを曲げたりしたいとき、メッシュ内の各 node は複数の face にまたがっている可能性があるので、UDF マニュアルのサンプルにあるように、 #include "udf.h" DEFINE_GRID_MOTION(my_dyn_mesh, domain, dt, time, dti…
タイトルで完結。コマンド名に preview って入ってないから TUI マニュアルで検索かけても出てこない…